原宿に行きたい。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
中学はランズキ、高校〜大学はKERA・zipperと、雑誌を愛読していた鬱金です。
ランズキは可愛い系に、zipperは休刊になってしまって悲しい😞
いわゆる" 青文字系 "の肩身が狭くなってきている今日この頃ですが鬱金は青文字系を貫いていきたいと思います。
(ちなみに”青文字系”とは個性的なファッションの事で、女性誌のRayやVivi等いわゆる王道系モテコーデを”赤文字系”と呼ぶのに対して区別するために付けられた名称だそうです!)
個性的と一口に言っても、ロリータ系とかストリート系とか色々系統があると思うのですが、「周囲を気にせず本人が着たい服を着ている」状態が青文字系と言える一つの指標なんだそう。😌
青文字系についてもっと知りたいという方は、コチラのサイトで分かりやすくまとめられていますので見てみてください。
https://arine.jp/articles/16140
【4選】青文字系な私が絶対におすすめしたい古着屋が原宿にある!!

スカートを一枚も持っていないというガッツリ青文字系の鬱金の趣味は原宿の古着屋巡りです。
ぜひおすすめしたい古着屋さんがあるので、今回はそちらを紹介させてください。
ムラサキスポーツ
早速古着屋じゃなくてすんまへん。
ただこのムラスポさんがキーパーソンになるんです。
竹下通りをまっすぐ行ったところに出てくるあのあのムラスポです。

基本的にムラスポはNIKE、VANS、SANTACRUZ、THRASHER…等、スポーツ(特にスケーター)ブランド多めで好きなのですが、特にここのムラスポは品揃えがいい気がします。
3階建てだし。
ちなみにこの写真は以前ここで購入したSANTACRUZのシャカシャカアウターです。

たしか6000円くらいだったかな〜〜
夏以外は着れそう、かわよい🥰
今回はダボジーンズと合わせましたがスキニーももちろん合いますね。
水をはじくポリエステル100%製で、なんとなく雨が降っているときでも着れるのが好きですね。雨季のハワイでも着ました。笑
TERAMAKE

先ほどのムラスポを正面に見て、斜め左に伸びる道をフラフラと10分弱歩いたところにある、北田ビルというビルの2階です。

2階に上る階段が結構急です。
いつもいるお姉さん(店長さん?)がザ青文字系な感じで可愛いし、スタンダードな着方から個性的な着こなしまで教えてくれます☺️。
( あとたまにいるお兄さんもイケメン )
「え〜なんか原宿の古着屋なんて1万円とかするんじゃないの〜?!」
って不安な方も手を出しやすい価格設定です。
赤髪の鬱金が来てるシャカシャカアウターはこちらで購入しました~
( 8500円 )

このノーカラーシャツもTERAMAKEさんで勝ったやつだ。( 3500円くらい )

かっこいいけどなで肩が目立つか…?これは私の体形の問題だな...?
WARP
最初に紹介したムラスポからまっすぐ奥に進んだ路地の2階にある古着屋です。

有名ブランドの古着があるので好きです。
お店自体は狭めで、客層は大学生くらいの人が多いかな?


このチェッカー柄のTシャツは有名ブランドではないのですがWARPで1000円だったのでさすがに即買い。。。
VANSみたいでキャワワッ🥰🥰
絶対にVANSのスニーカーと合わせたい一品👌
KINJI
WARPを経由してファミマからキャットストリートに入るのも好きなんですけど、

結局キャットストリートにあるシカゴやフラミンゴでは買わずに、
最近はここ、KINJIで買うことが多いですね。

起点のムラスポを正面に右に大通りを進みます。
モンスターカフェがあるビルの地下です。

まず何が良いって圧倒的に品揃え。
正直、困ったらここに行けば探してる古着に出会えるみたいなところある。
ここで購入したお気に入りの半袖シャツです。

生地がすごくしっかりしておる。
タグにTHAI SILKと書いてあってなんか良さそう。笑
6000円くらいだったかな。

夏本番になる前にショートブーツとスキニーと合わせてチンピラになるのもよき。
金色のゴチゴチの指輪とピアスを付けよう。
つい先日のハワイでも着ましたが、スニーカーもまあまあ合いました😌

上手な古着選びとは
単品でこれ良い〜!と思っても、それに合うボトムスとか、合わせるものがなかったら着こなせませんよね。
古着を見るぞ買うぞ!!🔥と決めているときは是非、古着コーデで古着屋に行ってください。
(私はダボダボのジーンズかチノパンで行く事が多いです。)
実際に店頭に出向いて良いと思ったものを試着してみてサイズ感を確かめて、
履いて行ったパンツはもちろん、着こなしパターンをいくつか想像できるものを買うようにしています。
鬱金はケチなのでとっても考えます。。。笑
そして今回記事にしてみて思ったのですが、鬱金はムラスポを拠点に動いてたみたいです。
ありがとうムラスポ。これからもよろしく。笑
以上、青文字系な私が絶対におすすめしたい古着屋でした。
逆に原宿以外の古着屋は全然知らないので、鬱金が好きそうなお店があったらこっそり教えてくださいね。🤭
下北とか行ってみたいわね。
なんだか古着に興味が湧いたぜ(ムラムラ)って方はこちらの記事も合わせて見てみてくださいね。
現場からは以上です☺️
